今回はDX左右合体 超竜神&撃龍神を紹介しよう!


結論を言うと左右合体がグレートにレベルアップして帰ってきたということだ!
左右合体の元祖と言われているウルトラレイカーに比べ質感やギミック性はレベルアップしたいた。特にクリック感やギミック構成の質が上がっている点が大きい。
勇者シリーズで左右合体といえば勇者エクスカイザーに登場するブルーレイカーとグリーンレイカーが合体したウルトラレイカーを思い浮かべる。
そしてどっちも兄弟ロボットという点も同じだ。
性格はレイカーブラザーズはいつも仲が良かったのに対し、氷竜と炎竜は正反対の性格だったため意見の食い違いがよく起こっていた。
このトイを買った背景は劇中で巧みにシンメトリカルドッキングする4体の変形を実際に変形させて確かめようと思ったからだ。
特に荷台のジョイント部分がどうやって変形や取り外しをするのか気になったので実際にDX玩具を手に取って確かめてみようと思ったのである。
超竜神か撃龍神、どちらか片方だけ手に入れたとしても見栄えもかっこよさも半減してしまうし、もう一方も欲しくなってしまうパターンになる。
彼らは4体揃ってこそ初めて真の勇気やかっこよさを発揮できるだ!
そして本日からサンライズチャンネルでガオガイガーの配信が再開されるぞ!(第27話から)
記念すべき日にガオガイガーシリーズのトイ玩具を投稿できることが何よりも熱いぜ!




【タカラ版GGG機動部隊ビークルロボシリーズのおすすめ3選】
🤖足ががっちりしていて八の字立ちがかっこいいビークルロボ4体
🤖長身になる変形合体が面白くてかっこいい超竜神
🤖ミキサーの右手(ジャオダンジィ)が印象的な撃龍神

超竜神及び撃龍神はガオガイガーより少し背が低い。
劇中通りのサイズ感だ。
元祖左右合体のウルトラレイカーよりも歯応えのある変形は遊んでいて楽しかったぜ♪(4体同時に変形合体させると10分はかかった)
ペアを入れ替えて幻竜神と強龍神に合体させると見た目や印象が変わるのが不思議だけどかっこいい!
炎竜、氷竜、風龍、雷龍の4体を並べるとすごく映えるぞ!
劇中でやっている手をくるくる回しながら変形してるだけあってギミックがかなり詰まっていた。(腕を曲げる関節にすらカチッとクリックが付いているほど)
荷台を取り付けるジョイント部分の作りはしっかりしていて荷台を支えたり腕をホールドして合体時の足を丈夫に立たせられるぞ♪
余談だが赤緑青黄を見るとポケモンを思い出した。(笑)
ウルトラレイカーと超竜神、撃龍神の共通点は太ももが横に動かせる点と腹と腰に接続ジョイントが備わっている点だ。
ウルトラレイカーの腕は新幹線の先端に収納されていたが、超竜神と撃龍神は手がビークルロボ形態の武器になるため取り外しするという差がある。
どっちもジョイントがしっかりした作りになったいるため安全に立たせることができる。
踵にも違いがあってウルトラレイカーは連結ギミックで使用するジョイントで立たせているのだが、超竜神と撃龍神はつま先と同じ大きさの踵があるので立たせられる場所が増えたのはいい点だ。
このトイ玩具を紹介したからこそ初代左右合体のウルトラレイカーと比べてデザイン性もギミック性も格段に進歩しているということを知ることができた。
4体が同じデザインとギミックなので変形合体パターンを覚えるのが今まで遊んできたロボット玩具の中で格段に早い。
懸念点は合体した状態では置き物状態になってしまうことだ。
足はビークルロボの上半身になっていることはともかく腕も腰に取り付けたハシゴの影響でほとんど動かせず固定された状態になってしまう。
唯一撃龍神の右手(ジャオダンジィ)だけ上下に動かすことが可能である。
超合金としてリメイクされたトイ玩具でプロポーションや可動が改善されていたのでそれは良かったといえよう。
このトイ玩具はロボットアニメが好きな方、ガオガイガーが好きな方、超竜神と撃龍神が好きな方、勇者シリーズが好きな方、山田真一さんが好きな方、タカラの玩具が好きな方におすすめだ♪
#ロボットアニメ
#勇者シリーズ
#タカラ
#ガオガイガー
#炎竜
#氷竜
#風龍
#雷龍
#超竜神
#撃龍神
#幻竜神
#強龍神
#山田真一
#サンライズ
#名古屋テレビ
#玩具
#トイ