今回は2月9日に幕張メッセで開催されていた『ワンダーフェスティバル2025冬』を紹介しよう!

結論を言うと技術や再現性の凄さに感動した!
コロナが流行り始めた2020年冬に行ったきり5年ぶりのワンフェスだったが、原作の再現性や変形合体ギミックの技術向上が遥かに上がっていたことに驚いた。
展示会に行った背景は2つある。
一つは勇者シリーズの新作玩具やプラモデルを見に行きたかったこと。
もう一つは置鮎龍太郎さんと泰勇気さんのトークステージを聴きたかったからだ。
【展示品のおすすめ3選】
🔥アートストームのファイヤージェイデッカー
✨バンダイSMPのゴルドランと空影
❄️POSE +の超竜神(伊藤舞子さんのサイン色紙あり)








撮影した写真はジェイデッカーとゴルドラン(勇者シリーズ)、ゴウザウラー(エルドランシリーズ)を中心にボルトロン Japan Limited Edition(つまりゴライオン)、ボルテスV(レガシー版)、アルベガス、ゴーショーグンの写真を撮影した。
撮った商品が全部ロボットアニメでかつ80-90年代のロボットばかりである(笑)

置鮎さんと泰さんのトークステージは60周年を迎えたタツノコプロ作品をテーマに置鮎さん中心で楽しいトークが進んでいた。(泰さんはMC寄りのポジションになっていた。)
ゴワッパー5ゴーダムや破裏拳ポリマーなどが出てきて嬉しかったし、特にイッパツマンとゴールドライタンの話は面白かった。(ダイヤモンド弾丸でイッパツマンが負ける話とかウヨッカー、サヨッカー、マンナッカー、イバルダ大王みたいな分かりやすい敵の名前)
泰さんのお父さん(TOMOという名義)が歌っていたゴールドライタンのEDメカニカル・ダンシング・ファイトはOPにしてもいいくらいとてもかっこいい曲でぜひ聴いてほしい。
余談だが玩具の中古ショップも出店していたのを初めて知った。(1ホールのエスカレーター付近)
特にLAND-SATという店舗は15年前勇者シリーズの玩具を買ったことがある通販サイトがあった。
その店にあったTFビクトリーのギャラクシーシャトル開封済み本体美品がなんと240000円で売られていたのだ!最初2番の40000円かと思った。(汗)
他にも限定版マスターガルバトロン美品が68000円、後ろに置いていたギャラクシーコンボイ美品が28000円(2体ともTFギャラクシーフォース)という高価格で売られていた。ちなみに棚の奥にはアマルダコンボイ(TFマイクロン伝説)やゴッドファイヤーコンボイ(TFカーロボット)が売られていて値段が一体いくらだったのか気になるところだ。
この展示会に行ったからこそロボットは変形と合体を極めてこそ遊ぶ醍醐味があると知ることができた。
ロボット玩具は遊んで楽しむ物だが、見ているだけでも心や情熱が燃え上がるし、テンションが上がって元気になれた。
教訓は過去の作品ばかりだということだ。
もう新作の2D変形合体ロボットアニメが作られることは非常に厳しいという時代だと思うと寂しい気持ちも芽生えた。
この技術力を再現するには多大なコストがかかるのだなと思った。
2Dアニメではないが変形合体やヒーローロボットの血筋を受け継いでいるジョブレイバー(タカラトミー)には頑張ってほしいし、応援もしている(7月に新章公開予定)
この展示会はロボットアニメが好きな方、サンライズ作品が好きな方、変形合体玩具が好きな方、幕張メッセへ行きたい方におすすめだ♪
ワンダーフェスティバル2025冬の情報はコチラ→ https://wonfes.jp/specialsite/
#ロボットアニメ
#ワンダーフェスティバル
#ワンフェス
#幕張メッセ
#海浜幕張
#サンライズ
#ジェイデッカー
#ゴルドラン
#ゴライオン
#アルベガス
#ボルテスV
#ゴーショーグン
#ガオガイガー
#ゴウザウラー
#ホビー
#ゴールドライタン
#イッパツマン
#勇者シリーズ
#ヤットデタマン
#テッカマン
#テッカマンブレード
#ゴーダム
#置鮎龍太郎
#泰勇気
#玩具
#千葉県
#東映アニメーション
#トムス・エンターテインメント
#葦プロダクション
#タツノコプロ