今回は8月8日から東京ドームシティプリズムホールで開催されている「全スーパー戦隊展」を紹介しよう!

結論を言うと戦隊シリーズファンなら絶対行くべき素晴らしいイベントだということだ!
お子さんが戦隊を好きな親御さんも一緒に行けばきっと「懐かしい!」と昔見た戦隊の記憶を思い出させてくれるはずだ♪
このイベントに行った背景は戦隊ロボの展示とグリーティング会でオーレンジャーに会いたかったからだ。
戦隊ロボの着ぐるみやDX玩具を見たいと思い調査に行ったのである。そしてなぜグリーティングに参加しようと思った理由は憧れの戦隊ヒーローに会えるのは一生に一度あるかないかの機会だと思ったからだ。
最初グリーティングの情報を見た時「4200円!?高い金を払って行く必要あるのか・・・?」と躊躇していた。いろんな戦隊のドリグリが完売していく中、なぜかオーレンジャーが売れ残っていた。(売れ残ってるならせっかくだし買うか!)と思い切って購入したというわけだ。
先週の8月3日にオーレンジャー30周年記念イベントで変身前の超力戦隊6人とハイタッチして、今回は変身後のオーレンジャー6人に会えたというまさにオーレンジャーウィークだったぜ♪



【展示のおすすめ3選】
👚へドリアン女王と魔女バンドーラの曽我町子さん敵幹部の衣装
🎥実際の撮影で使われたブンブンジャーロボの着ぐるみ
🤖歴代戦隊ロボのDX玩具(特にオーレンジャーロボ)
【貴重展示のおすすめ3選】
✨ミントくんやボックやセッちゃんが可愛い(あとマーフィーも)
✨アバレピンクとジュウオウヒューマンのゲストピンク衣装
✨想像以上に巨大な烈火大斬刀&一番マニアックなジークソード

入場すると全戦隊の肖像画風ディスプレイ(ダイジェスト動画付き)を筆頭にして各戦隊が放送された年の流行語や出来事が書かれた紹介パネル、撮影で使用された衣装、戦隊ビークルのミニチュアや戦隊ロボの着ぐるみがたくさん展示されていた。
特に最後の300体近く並んでいるスーパー戦隊立像は凄かったぜ!(ゴーカイジャーの時よりもいっぱい増えたなぁ)
オーレンジャーが下段にあって写真が撮りやすかったぜ♪
次の戦隊エリアに展示されていた服と武器の傷跡が激しい戦闘を物語っていた。
ジュウレンジャー5人の衣装が並んでいたのは感激したぜ!
ミントくんは機械だけど愛着があってボックとセッちゃんが可愛かった♪
ボックの横になぜかブルドントJr.も展示されていた。(笑)
烈火大斬刀は実物サイズを見るとすごく大きくて驚いた!
さらにゴーゴーファイブのジークソード、ジャンが戦ったパンダの着ぐるみ、アバレピンクとジュウオウヒューマンの衣装というマニアックな品物も展示されていたのが面白かった。

味方側の次は不気味な敵軍団エリア。
ヤツデンワニが劇中で見たよりも不気味でしっぽが大きかった。(津久井教生さんの声が聴こえてきそうだ)
その横にサンシータがいてヤルカーが劇中通りのサイズで置かれていて可愛かった。
先月ゴジュウジャーにも登場した腑破十臓もいた。
特によかったのがペドリアン女王と魔女バンドーラの衣装が並んでいて「どっちも曽我町子さんだ!」と思った。(笑)

暗黒世界から脱出すると戦隊ロボエリア。
撮影で使用された戦隊ビークルのミニチュアは壮大で今にも合体しそうでかっこよかったぜ!
レッドジェッターを見て(これにオーレッドが乗ってたんだなぁ)と思った。
巨大戦で戦った戦隊ロボも多く展示されていて特にブンブンジャーロボ(ブンドリオ)が見れて嬉しかったなぁ♪
超力モビルのミニチュアでグランタウラスも見てみたかった。(他の4体は展示)

ちなみに入り口付近にバイオマンEDみたいにバイオロボを掃除できるフォトスポットがあって面白かった♪(実際にモップを持って撮影できる)
もちろんバイオロボの着ぐるみも近くに展示されていた!

次のおもちゃエリアは歴代戦隊ロボのDX玩具と変身アイテムがショーケースに展示されているので一番おすすめだ!(ロボの後ろに箱も展示)
現在300000円もするグレートファイブのトイ玩具を間近に見れて嬉しかったぜ。
特にオーレンジャーロボがすごく綺麗で感動した!(特に金メッキパーツ)
オーレンジャー30周年記念イベントでも展示されていた金色のガンマジンが箱入りでまた見れた♪
他にも金ピカの爆竜や白いスピードル(スカイドル)等懸賞で当たるレア玩具も展示されていた。
全スーパー戦隊立像の近くに出演者やスタッフのミニサイン色紙が展示されていた。
特に野中剛さんが描いた大獣神がかっこよかった!
可愛いイラストが描かれていた色紙は竹本昇監督かな?(Xのアイコンを見れば分かります)
サイン色紙の下一列が関智一さんのサインで埋まっていたのが面白すぎた!(しかもほとんど敵怪人の声)

そして全スーパー戦隊展一番の目玉企画は「全スーパー戦隊展Dream Greeting」だ!
カーテンを開けると目の前にオーレンジャーの6人がいて握手してくれたり、持参したガンマジンとオーブロッカーを持って一緒に写真を撮ってくれた♪
手の汚れ方を見た感じ実際の撮影で使われたスーツだと思う。
メモに書いたことを一通りできたし、超力変身のポーズも追加でやることができた。(スタッフさんはメモしてきた人を初めて見たそうだ)
待機中にちりがみ博士が気さくに楽しい話を喋ってくれたおかげで緊張が取れた。(帰り際に博士と握手して退出した)
憧れのオーレンジャーに会えて嬉しかったし、参加できて本当によかったぜ!!(大感謝)
このイベントに行ったからこそ戦隊シリーズの歴史やその時代の歴史を振り返ることができた。
戦隊ファンの方なら一度は見たことがある衣装や小道具を目の前で見れることはすごく貴重なことでとても嬉しいことだし、戦隊の放映中に世間のニュースや情勢が学習できるだけでもこのイベントに行く価値は十分あるだろう。
総括は老若男女いろんな人が見に来ていて「戦隊シリーズは偉大だな」と感じた。
親子連れはたくさん来てたのはよかったし、意外にも男性に負けず女性もたくさん来ていたのは驚いた。
最初のフロアのダイジェスト映像だけで何時間でもずっといられるし、じっくり展示を見たいと思ったらリピートは必要だと思う。(笑)
戦隊シリーズを一つだけ知ってても一回だけ見たことがある人でも行く価値はあるのでぜひ行ってみてくれ!
教訓は公開の自由と規制の釣り合いがとても難しいということだ。
それは戦隊側の展示(サイン色紙含む)が撮影メモ禁止エリアだった点だ。
敵側は自由に撮影ができたのに戦隊側はメモすら禁止という徹底した厳しさでこのような経験は初めてだった。
最後の戦隊立像を写真撮影可能にした分写真に撮れないほど貴重な品物を置くことに予算を注いだといえる。
たくさんの貴重な展示に予算をかけたせいか戦隊展の公式パンフレット冊子が販売されていない。
思い返すと確かにあの超レアな展示を見ると本には載せられないなぁと納得した。
仮にできたとしても商業レベルの高額図録になるだろう。
一回見に行っただけで頭の中に全て記憶するのは難しいことだが、目と脳ミソに焼きつけたいくらいこの展示会に行く価値はあるということが証明された!
全スーパー戦隊展は8月27日(水)まで開催しているので夏休みやお盆休みを利用してぜひ行ってみてね♪
このイベントは特撮ヒーローが好きな方、スーパー戦隊シリーズが好きな方、オーレンジャーが好きな方、ロボットが好きな方、東京ドームシティに行きたい方におすすめだ♪(水)
全スーパー戦隊展の情報はコチラ→ https://sentai50th.com/
#特撮
#戦隊シリーズ
#全スーパー戦隊展
#ヒーロー
#テレビ朝日
#東映
#八手三郎
#石ノ森章太郎
#ゴレンジャー
#デンジマン
#バイオマン
#マスクマン
#ジュウレンジャー
#オーレンジャー
#ギンガマン
#ゴーゴーファイブ
#アバレンジャー
#ゴーオンジャー
#シンケンジャー
#アキバレンジャー
#ジュウオウジャー
#ブンブンジャー
#ゴジュウジャー
#関智一
#野中剛
#竹本昇
#全スーパー戦隊展DreamGreeting
#グリーティング
#東京ドームシティ
#東京都