勇々じてき

超力戦隊オーレンジャー 放送開始30周年記念イベント

今回は8月3日に一ツ橋ホールで開催された「超力戦隊オーレンジャー 放送開始30周年記念イベント」を紹介しよう!

結論を言うと親子で受け継がれるほどヒーローの人気は凄いことが分かった。
勇者フィルコンと似たような性別年代層がほとんどを占めていたが、勇者フィルコンと違うところは親子連れが数組いたことである。
つまり戦隊シリーズは30年前の作品でも子どもたちに見せたり継承させやすいという特徴があると発見したのだ。

このイベントに行った背景はゴルドランと同時期に放映されていた1995年の戦隊シリーズがオーレンジャーで思い入れが深いからだ。(リアタイと配信で2周してる)
30年前のキャストのU.A.O.H. の5人に会えるのが楽しみだ♪(特に吾郎隊長に会いたい)
オーレッドの吾郎隊長が強くてかっこいいので実際に顔を見てみたいということで行ったというわけである。
あと歌のお兄さんを務めていた速水けんたろうさんの歌も生で聴きたいという願望もあった。
速水さんといえばオーレンジャーの他にもアイアンリーガーのOPも歌っていた♪

オーレンジャー30周年記念イベントのTシャツを買って着替えてイベントに行ってきた♪
超力パワーがみなぎってくるぜ!!

超力戦隊オーレンジャー 放送開始30周年記念イベントのホワイエに当時のトイ玩具が展示されていた!
状態がとても綺麗で感動したぜ。(特にキングスティック)
キングピラミッダーは当時めちゃくちゃデカくて重かったなぁと記憶に残っている。(箱も大きくて運ぶのが大変だった)
金ピカに輝くゴールドのガンマジンだと!?(初めて知った)
バラノイヤ帝国の親子も飾らせていたのが面白かった。

超力戦隊オーレンジャー 放送開始30周年記念イベントの超力基地席に着席!
ガンマジンも一緒にU.A.O.H.と30年ぶりに再会しようぜ♪

【トークセッションのおすすめ3選】
🎤路線変更の真意を話した竹本昇監督
🎤バラリベンジャー役の大塚明夫さんと舞台で共演する合田雅吏さん
🎤EDで吾郎隊長が空手をやるシーンを1話の滝に裸足で撮影した宍戸さん

超力戦隊オーレンジャー放送開始30周年記念は上映はなくトークショーとコンサートがメインのイベントだった。
当時の写真を見ながらキャストの思い出や裏話を聞けてよかったなぁ。
竹本昇監督がサプライズで登壇して1話の真冬の滝の撮影が寒くて大変だった話が驚いた。(ウェットスーツと裸足)
さらにリキ役の山口将司さんも登壇してナパームの量がすさまじくてとんでもなかった話が印象に残った。
速水けんたろうさんがオーレンジャーの主題歌を歌ってくれただけでも嬉しかったのに超力戦隊の5人と一緒に虹色クリスタルスカイを歌ってくれて感無量だ!
ハイタッチ会で吾郎隊長に「うわったー好きでした」と伝えたら小声で「うわったー」を言ってくれて嬉しかったぜ♪

このイベントに行ったからこそ制作者や出演者から当時の思い出や撮影秘話を聞くことでオーレンジャーの話の内容を深く知ることができた。
さらにハイタッチで憧れの超力戦隊と間近で会えたことに価値があるのだなと感じた。

教訓は社会情勢や世間のニュースで番組の路線変更の時期が大きく変わることだ。
界隈でよく議論されているオーレンジャーの路線変更について竹本昇監督は「最初シリアスで始まって途中コメディやおふざけがあってまた終盤でシリアスに戻るのは戦隊では普通のことだからオーレンジャーはむしろ王道では?」というニュアンスで述べた。
要するにシリアスからコメディ路線になるのが年初めから災害や事件が重なった結果例年の戦隊シリーズよりも方向転換が早かったという認識だ。(実際どの戦隊シリーズも同じ波を辿っている)
関わった監督がリアルの主張を話してくれたおかげで路線変更の謎や深い意味が理解できたのは功績である。

いよいよ8月8日から東京ドームシティプリズムホールで「全スーパー戦隊展」が開催だ!
スーパー戦隊Dream Greetingでオーレンジャーに会えるのが楽しみだぜ♪

このイベントは特撮ヒーローが好きな方、スーパー戦隊シリーズが好きな方、オーレンジャーが好きな方、宍戸マサルさんが好きな方、一ツ橋ホールに行きたい方におすすめだ♪

超力戦隊オーレンジャー 放送開始30周年記念イベントの情報はコチラ→ https://www.super-sentai-friends.com/topics/250303ohranger/

#特撮
#戦隊シリーズ
#東映
#超力戦隊オーレンジャー
#オーレンジャー
#宍戸マサル
#正岡邦夫
#合田雅吏
#麻生あゆみ
#さとう珠緒
#速水けんたろう
#宮内洋
#関智一
#竹本昇
#山口将司



共有: Facebook Twitter Linkedin
コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA