今回は2月15日から金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催されている『日本の巨大ロボット群像』愛知会場限定「メ~テレ巨大ロボットアニメ史」を紹介しよう!

結論を言うとメ〜テレとロボットアニメの深い繋がりを知ることができた!
メ〜テレがスポンサーを提供してくれたおかげで勇者シリーズなど数多くの人気ロボットアニメを放送することができたのだと感動した。
この展示会に行った背景は勇者シリーズの放送元である名古屋テレビの特別展示を見てみたいと思ったからだ。
展示会にはガオガイガーが展示、グッズの売店ではファイバードのプラモデルとガオガイガーの超合金が販売しており、他の勇者達がどのような形で参戦するのか楽しみにしていた。
【展示品のおすすめ3選】
🖼️勇者シリーズの紹介パネル
🖼️超合金のガオガイガー
🖼️ウルフィと勇者シリーズのコラボイラスト

「メ~テレ巨大ロボットアニメ史」のコーナーはガンダムの展示前の小部屋で展示されていた。

紹介パネルとロボットトイが展示されており、特に勇者シリーズが壁一面に紹介されていて嬉しかった!
過去にサンライズワールドで開催されていた「勇者ヒストリーアーカイブス」を思い出したぜ。

特にガオガイガーの超合金がかっこよく展示されていて心が熱くなれたなぁ。


後半の画像でメーテレコーナー以降の展示をご紹介したい。
愛知会場の変更点は前投稿で紹介したスケルトニクスの他に1990年代後半の展示が大きく変更していた。
(東京)ダイガード→ガオガイガー→ビッグオー→ゲキガンガー→ジャイアントロボ
(愛知)ダイガード→ビッグオー→ジャイアントロボ→ゲキガンガー→ガオガイガー
ビッグオー以降の三作品が同室で展示していたことは驚いた。ジャイアントロボの原画や設定画が通路の壁に展示されていたくらい詰め込まれた会場作りになっていた。
さらに今回初めて音声ガイドを使用した。
銀河万丈さんと水樹奈々さんがガイドを担当しており、お二人の丁寧かつ分かりやすい解説を聴くことでより展示会を楽しむことができた。
【音声ガイドのおすすめ3選】
🎧鉄人28号シリーズを水樹さんが太陽の使者版(ヒーロー体型でかっこいい)、銀河さんがFX版を紹介
🎧水樹さんの「マジンゴー!」と「パイルダーオン!」と「スクランダークロス!」が可憐
🎧水樹さんの軌道都市の解説の朗読が絵の世界に引き込まれるくらい凄い

この展示会に行ったからこそスポンサーの強さを知ることができた。
メーテレとサンライズは深いパートナー同士の関係であり現代も語り継がれていくのだ。
教訓はメーテレコーナーが簡易的で小規模だったという点だ。
セル画の原画や設定資料を展示してほしかった。
しかしコーナーを大きくしてしまうと一つの展示会になってしまう。
こじんまりとした会場だったことは残念だったが、勇者シリーズが8作品揃った光景は超勇者展や勇者ヒストリーアーカイブスを思い出させるくらい素晴らしく、心が熱く魂が燃え上がったので良しとしたい。
この展示会は2025年3月24日までなのでイベントに行きたいと思っている方はぜひ見に行ってくれ。
この展示会は美術館が好きな方、ロボットアニメが好きな方、サンライズ作品が好きな方、変形合体玩具が好きな方、メ〜テレが好きな方、金山南ビル美術館棟へ行きたい方におすすめだ♪
日本の巨大ロボット群像展の情報はコチラ→ https://www.nagoyatv.com/program_event/giant_robots.html
#ロボットアニメ
#日本の巨大ロボット群像
#金山南ビル美術館棟
#名古屋
#サンライズ
#ビッグオー
#GIANT ROBOTS
#ダイ・ガード
#歴史
#愛知県
#XEBEC
#ザンボット3
#ダイターン3
#ガンダム
#トライダーG7
#ダイオージャ
#ザブングル
#ダンパイン
#エルガイム
#ガラット
#Zガンダム
#ガンダム ZZ
#ドラグナー
#エクスカイザー
#ファイバード
#ダ・ガーン
#マイトガイン
#ジェイデッカー
#ゴルドラン
#ダグオン
#ガオガイガー