今回は『勇者王ガオガイガー25周年記念展』の入場特典として貰える『勇者宇宙ソーグレーダー』第0巻を紹介しよう!

結論を言うと歴代の勇者シリーズの魂を残しつつ新たなチャレンジが多く施されていることが知れるということだ!
読んだ背景は長年待ち続けた勇者シリーズの復活と聞いて嬉しさが込み上げた反面、(大丈夫なのだろうか?)という慎重さが出てきたのだ。とはいえ一度内容を読むということが必要だということで手に取ったという訳だ。
ストーリーを簡単に話すと異次元からやってきたガイスターによく似た敵に襲われる主人公とヒロインを主人公父の車が変形したソーグというロボットが助けるという話だ。
全体像としてはザ・勇者シリーズともいえる王道のストーリーである。
歴代勇者シリーズキャラに例えると
主人公の平くん→バーンガーンの瞬兵
ヒロインのラールアちゃん→ダ・ガーンの螢
主役ロボのソーグ→ガオガイガーの凱兄ちゃん?
あと家庭が料理屋(正確にはキッチンカー経営)という設定はダ・ガーンのひかるの両親もレストランを経営していたことを思い出した。
細かい点を一部話すと
・主人公の家族構成がシンカリオンの速杉ハヤトと同じ(父、母、兄、妹の4人家族)
・今月のホビージャパン最新号によるとソーグの色は抹茶っぽい緑色(緑色の主役勇者はシリーズ初)
・ソーグのデザインがガンダムSEEDのフリーダムガンダムに似ている部分が多い(特に腰のスカート部分)劇場版公開だからだろうか?
個人的に感じたことの一部である。十人十色感じる部分があるはずなので漫画を読んで楽しんで頂きたい。
【作品のおすすめ3選】
🖼️ソーグレーダーの剣の出し方がグレートピンチクラッシャーのラストチャンスソードみたいでかっこいい!
🖼️熱血系のソーグが登場の仕方と喋り方がかっこいい!
🖼️ソーグの腰がフリーダムガンダムみたいでかっこいい!

この漫画を読んだからこそ優しさも勇者の証だということを知れた。
敵の襲撃に巻き込まれた時に平くんがラールアちゃんを助けたのはお父さんが作ったおにぎりをおいしいと言ってくれる人を放っておけないという理由だからだ。優しい心を持っているからこそ勇者に選ばれるという展開は勇者シリーズといえるだろう。
ただこの一連の流れはサンライズしてるなぁと感じた。(要するに戦争っぽいというかサンライズ作品でよくある場面)
教訓はこれまでの勇者シリーズやロボットアニメの王道をあえて外しているところがあるということだ。
例えばロボット側が熱血系である、勇者と少年の出会いが省かれての対面、アニメからではなくWEBコミックからのスタートなどである。
歴代勇者シリーズを見ている身としては異質な部分に対して違和感があったのだが、新たなチャレンジなのだなと視点を変えて見てみると面白くなるのではないか?というワクワク感が出てきたのだ。
物語は中途半端な所で終わってしまったので今月末公開で後編が見られるのか楽しみである♪


補足だが終盤の画像はガオガイガー展に展示されていたソーグレーダーのパネルである。
ガオガイガー展には大きなパネルで読める第一話の他に主要キャラの設定画を見ることができるぞ!
ガオガイガー展は本日最終日なのでまだ見に行っていない方はぜひイベントへ行ってみてね♪
この漫画は勇者シリーズが好きな方、ロボットアニメが好きな方、サンライズ作品が好きな方、変形合体玩具が好きな方、シンカリオンが好きな方におすすめだ。
ソーグレーダーのコミック初連載は7月31日(月)公開予定だ!
連載サイトはこちら→ https://firecross.jp/hjcomics/series/514
勇者王ガオガイガー25周年記念展の情報はコチラ→ http://www.gaogaigar.net/sp/25th/
#勇者宇宙#ソーグレーダー#ガオガイガー展#勇者シリーズ#サンライズ#あおのゆか#米たにヨシトモ#25周年#渡辺俊幸#玉置成実#綱島志朗#柴田亜紀子#超勇者展#王道#ホビージャパン#コミックファイア#冨岡淳広#矢立肇#宮内利尚#大河原邦男#牟田口裕基#BNPC#小太刀右京#渋谷#西武渋谷#モヴィータ館#シンカリオン