今回はDX激音合体ビッグボルフォッグを紹介しよう!

結論を言うと変形合体とサウンドギミックを同時に楽しめるお得なロボットだということだ!
特に武器の効果音が鳴るギミックを搭載している数少ないロボット玩具である。
ビッグボルフォッグよりもボルフォッグの方が認知度や知名度が大きいのではないかと思う。

このトイを買った背景は過去にカバヤで発売されていた食玩のビッグボルフォッグを作って遊んだことがあったが、DX玩具版は遊んだことがなかったので実際に遊んでみたいと思ったからだ。
ボルフォッグの変形とサウンドがどうなっているのか知りたかったし、ガングルーとガンドーベルがどうやってビッグボルフォッグの腕に変形できるのかを特に知りたいと思い紹介したというわけだ。


【タカラ版ビッグボルフォッグのおすすめ3選】
🤖車モチーフの歴代主役勇者ロボの逆側が変形するボルフォッグ
🤖腕の変形ギミックが巧みなガングルーとガンドーベル
🤖劇中みたいにかっこよく武器で攻撃する遊びができるビッグボルフォッグ

ビッグボルフォッグよりもボルフォッグの形態の方が出番が多いので印象深い。(護くんとの関わりも多かった)
主役勇者ロボに多い車の後方を回転させて足になるギミックを三身一体に割り振った部分が新鮮だった。(ボルフォッグの足はスライドで変形できる)
ちなみに歴代主役勇者ロボではダ・ガーン、デッカード、ドラン、ダグファイヤーの4体である。(タカラ版トイではないがバーンも加わる)
ビッグボルフォッグは三身一体の合体ができることに加えてサウンドギミックも魅力の一つだ。パトランプのボタンを押すとメルティングサイレンが鳴り響くぜ!
特に腕を上げると武器サウンドが鳴るギミックがかっこいい!
右腕を上げると4000マグナムの銃声、左腕を上げるとムラサメソードの刀音が鳴るぞ♪
腕の接続部分が二重構造になっていてガングルーとガンドーベルの背中に付いているジョイントがボタンを押す役目をしているのだ。
ビッグボルフォッグ一番の目玉であり、数多くのロボット玩具の中で唯一ビッグボルフォッグのみに搭載されているギミックアクションといえるだろう。

このトイ玩具を紹介したからこそサウンドギミックと変形合体ギミックのバランス設計や調整が大切だと知ることができた。
現代なら可動やプロポーションを向上させつつ電子機器の小型化が進歩して小さな部品でもサウンドギミックを実装させることが可能であろう。
もしもグッスマがサウンドギミック付きの全可動ビッグボルフォッグを発売する未来があると思うと面白いものだ。
懸念点はビッグボルフォッグの足がつま先級に細くて立たせられる場所が限られてしまうことだ。
変形ギミックを優先した結果、足先がつま先レベルで小型になっていて足部分がスカスカになってしまったのだ。
スカスカの足に対して合体した3体分の重さがのしかかってアンバランスな状態である。
固くて平たい地面でないと立たせるのが難しい設計になってしまったのはこのトイ玩具の惜しい点だ。
なぜかボルフォッグ形態の足の方が設置面積が大きい。
とはいえ変形合体ギミックやサウンドギミックがかっこよくて面白いのであれば設置面のことやデザイン設計のことは容認する。
楽しい遊びや体験ができただけで十分遊んだ価値はあると言いたい!
このトイ玩具はロボットアニメが好きな方、ガオガイガーが好きな方、ビッグボルフォッグが好きな方、勇者シリーズが好きな方、小西克幸さんが好きな方、タカラの玩具が好きな方におすすめだ♪
#ロボットアニメ
#勇者シリーズ
#タカラ
#ガオガイガー
#ボルフォッグ
#ガングルー
#ガンドーベル
#ビッグボルフォッグ
#小西克幸
#サンライズ
#名古屋テレビ
#玩具
#トイ