勇々じてき

タカラ版キングジェイダー

今回はDX超弩級合体キングジェイダーを紹介しよう!

結論を言うと勇者ロボ一巨大なロボットでダイナミックな遊びができるメカだということだ!
キングジェイダーは勇者シリーズで一番大きな玩具だ。
足が固定されて手と頭が動く構造は他の勇者ロボと同じだったが、巨大なサイズでも同じように楽しめる玩具を製造したタカラは流石だなと思った。

このトイを買った背景はキングジェイダーの大きさがどれくらいのものか見たかったからだ。超勇者展2で実物を見た時にすごく驚いた!
劇中では巨大感が出るようにゆっくりとした変形合体を見せてくれた。
一体どうやって変形や合体をするのだろうか?と疑問に思ったので実際に遊んでみたというわけだ。

【タカラ版キングジェイダーのおすすめ3選】
🤖巨大戦艦遊びができる大迫力のジェイアーク
🤖足が砲台になっているジェイダー
🤖コアロボの足が手になるギミックがかっこいいキングジェイダー

キングジェイダーがガオガイガーより大きい!(驚)
オーレンジャーのキングピラミッダー級にデカいぞ。
「プラグアウト!」や「メガフュージョン!」と叫ぶソルダードJの声が聞こえてきそうだ。
ジェイクォースは軟質素材で塗料が溶けていたのでメンテナンスに時間がかかった。
劇中通りのプロポーションを保っているのがかっこよくて素晴らしい♪

気になったギミックは太ももになるパネルの開閉ギミックだ。
ジェイローダーがジェイデッカーの太ももになるギミックを思い出した。
箱に入っている時に開いている状態で入っているのでジェイアークに変形させる時は忘れずにパネルを閉じよう。(パネルを閉じるのを忘れてジェイアークを撮ってしまったため撮影をやり直した)
ちなみに年数が経つと黒い腰部分と出っ張っている羽部分が擦れてしまうのでシリコンメンテナンススプレーを吹きかければスムーズに開閉できるようになるぞ♪

キングジェイダーの思い出といえば敵でも味方でもないやつだったなという印象だ(終盤になるとGGGと共闘する)特に47話でZマスターの内部に突入して自爆して朽ち果てるキングジェイダーが印象に残っている(特に顔)

このトイ玩具を紹介したからこそド迫力のトイ玩具は見た目のインパクトがすごいことが分かった。
大人の視線から見てもキングジェイダーはすごく大きかった。(キングピラミッダーはもっとでかい)
歴代勇者ロボと並べて比べてみると一目瞭然だ。
タカラの技術力で弩級サイズでも快適に遊べてよかったが、小さすぎず大きすぎずちょうどいいバランスが大事だなと感じることができた。

懸念点は武器のジェイクォーツでベタつきが出ることだ。
軟質素材の樹脂で作られていて年数が経つと樹脂が溶けてベトベトになってしまうのだ。
アルカリ電解水で拭くとベタつきは取れた。
赤い部分はペンキのような塗料で塗られていて濡らすと拭いた物に赤い色が付いてしまうので注意しよう。
初めての素材で清掃したのはメンテナンスの新しい体験になった。

今夜20時からガオガイガー28話がサンライズチャンネルにて配信だ!
ゾンダリアン機界四天王と勇敢に戦うGGGを応援しようぜ♪

このトイ玩具はロボットアニメが好きな方、ガオガイガーが好きな方、キングジェイダーが好きな方、勇者シリーズが好きな方、真殿光昭さんが好きな方、タカラの玩具が好きな方におすすめだ♪

#ロボットアニメ
#勇者シリーズ
#タカラ
#ガオガイガー
#キングジェイダー
#ジェイダー
#ジェイアーク
#ソルダードJ
#真殿光昭
#サンライズ
#名古屋テレビ
#玩具
#トイ


共有: Facebook Twitter Linkedin
コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA