今回はサンライズワールドの「Y2K(やっぱり2000年代ってカッコイイ!)サンライズメカ」展を紹介しよう!

結論を言うと貴重なアニメの作画資料を見る事ができた!
この投稿ではダイテイオーとマシンロボレスキューを軸として掲載したい。
この2作は公式イベントでピックアップされる事は非常に珍しいからだ。



展示会に行った背景はマシンロボレスキューとダイテイオーの絵コンテを見たいと思ったからだ。
ダイテイオーはTV未放送のプロモーションアニメとして制作されていて作画資料が世に出てくることはとても貴重である。
マシンロボレスキューも絵コンテが公開される事は珍しい。



【展示グッズのおすすめ3選】
🖼️ダイテイオーのDVD&Blu-ray
🖼️エルドランシリーズメモリアルブック
🖼️戦隊ロボのDX玩具のパッケージみたいに撮っているサイレンギャリーロボの箱
【ショーケースのおすすめ3選】
✨ダイテイオーのビジュアルイラストキャンパス
✨マシンロボレスキュー第53話の台本
✨ダイノゾーン最終話の台本
【絵コンテのおすすめ3選】
📖マシンロボレスキュー第1話:ボンの見た目が犬になった時の鷹介くん(ガンバルガー)
📖ダイテイオー:仁の口を開けている(本映像では歯ぎしり)
📖ダイテイオー:敵を見た虎太郎と力也くんの仰け反り方が本映像よりかっこいい

この展示会に行ったからこそ絵コンテを見るとアニメの奥深さを知る事ができた。
絵コンテには描いた人の個性が現れて見ているだけでも面白い。
きっちりしている作画の絵コンテはもちろん、どんなに走り書きした絵コンテでも汲み取って作画するアニメーターさんはすごいと感じたのだ。
絵コンテコーナーは長机と椅子が用意されていて長時間読めるように配慮していたことが素晴らしかった。
BNCPは絵コンテ展示に味を占めたのか最近のサンライズイベントで普段見る事が困難な絵コンテを公開してもらえる事はとてもありがたい。
教訓は作品数が多いと展示品目が絞られてしまうということだ。
番宣ポスターと紹介ボードだけで埋まってしまうからだ。
セル画も2〜3作で留まってしまったのが心惜しい。
さらに絵コンテコーナーによって大型セル画展示は除外されたのも要因の一つだ。
とはいえ絵コンテコーナーが1番の目玉だと個人的に感じたのでこれはこれで良かったと言いたい。
今期の展示物は2月25日までなのでイベントに行きたいと思っている方はぜひ見に行ってね♪
この展示会はエルドランシリーズが好きな方、マシンロボレスキューが好きな方、ロボットアニメが好きな方、サンライズ作品が好きな方、変形合体玩具が好きな方、バンダイナムコ Cross Storeへ行きたい方におすすめだ♪
サンライズワールドSPECIAL EXHIBITION
第6弾「Y2K(やっぱり2000年代ってカッコイイ!)サンライズメカ」展の情報はコチラ→ https://sunrise-world.net/event/001.php
#サンライズ#グッズ#商品#バンダイナムコ Cross Store #サンライズワールド#サンシャインシティ#池袋#BRIGADOON まりんとメラン #DINOZAURS : THE SERIES #GEAR戦士電童#アルジェントソーマ#Z.O.E 2167 IDOLO #Z.O.E Dolores,i #完全勝利ダイテイオー#OVERMANキングゲイナー#機動戦士ガンダムSEED#出撃!マシンロボレスキュー #マシンロボ ムゲンバイン #機動戦士ガンダムSEED DESTINY #リーンの翼#ゼーガペイン#機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER #アイドルマスター XENOGLOSSIA #宇宙をかける少女#ゼーガペインADP